真珠の種類

Written by: Yuka

トヨダパールでは多様な種類の真珠を取り扱っているため、お客さまはどれを選べばいいのか迷われることがあります。トヨダパールで取り扱っている、真珠の種類をタイプ別に順番にご紹介します

アコヤ真珠

アコヤ真珠は、近年まで日本が世界でほとんど唯一の養殖産地であったことから、通称「和珠(わだま)」とも呼ばれています。 産地の愛媛や三重、九州などの海は、日本の海の中では暖かいほうですが、世界的なレベルで見ると、「海水産の真珠が採れる最も北の海」です。ほかの真珠には見られない透明感のある美しい「てり」を示します。それは、冬の海の冷たさに鍛えられたものだから、と言えるでしょう。貝が小さく大粒のものが採れないため、10mmサイズを超えると、特に希少価値が高くなります。

ダイヤモンドのような豪華さはないけれど、上品で高潔な美しさを持つアコヤ真珠の穏やかな輝きは、私たち日本人と同じようなものを感じます。冠婚葬祭やパーティーシーンには欠かせないジュエリーです。

主な生産地
日本( 長崎県・熊本県・愛媛県・三重県)

types of pearls

淡水パール

現在の淡水真珠のほとんどは中国産のものですが、1990年代以降、中国での養殖技術が急速に進歩し、今ではアコヤ真珠や白蝶真珠に匹敵するようなとても美しい珠が見られるようになりました。

中国の湖や沼で養殖することから「湖水真珠」とか、母貝のヒレイケチョウガイの名前にちなんで「池蝶真珠」などと呼ばれる場合もあります。また、核を用いないため、真円の珠の出現率は非常に少ないですが、かたちのおもしろさに加えて、すべてが真珠層でできていることは淡水の大きな特徴です。一部クロス形や、小判形の核を挿入している淡水真珠もあります。

淡水パールのサイズは、5mmから10mmが一般的ですが、13mmほどの大きなサイズもあります。カジュアルなデイリーシーンにも気張らず、かつ上品な印象を与えてくれる淡水パールは、手ごろな価格で手に入るのも魅力の一つ。何気ない普段のおしゃれに最適です!

主な生産地
中国、日本

黒蝶真珠

昔から女性の憧れの的だった「黒真珠=ブラック・パール」。こう呼ばれる資格があるのは、黒蝶貝から採れる黒蝶真珠だけです。かつてはその希少さから「幻の真珠」ともいわれた黒蝶真珠ですが、1970年代にタヒチで量産化に成功し、養殖技術も発達して、今ではとても身近なものになりました。
現在では、9割以上をタヒチ産が占めていることから、「タヒチ」と産地名で呼ぶ人もいます。他の真珠は色が限られているのに対し、タヒチアンパールはピーコックグリーン、シルバーグリーン、ブルーなど多くの色が存在します。
黒いボディーカラーに虹色を浮かべ、深みのある美しい「てり」を示す黒蝶真珠。どことなく妖しささえ感じさせる神秘的なイメージは、「大人のジュエリー」といえるでしょう。

主な生産地
タヒチ、ニューカレドニア、クック諸島、日本

南洋真珠

アコヤ真珠や淡水パールと比べるとあまり聞き慣れないですが、シロチョウガイを母貝として養殖されるのが南洋真珠です。白蝶真珠とも呼ばれ、母貝のシロチョウガイは長径30cm、重さ4.5~5.5kgにもなる最大の真珠貝です。したがって、できる真珠も大きく、10mm以上のものが採れます。シロチョウガイはオーストラリア、フィリピン、タイなどの水深10~15mの海域に分布しています。

オーストラリア海域に生息するシルバーリップと、インドネシア東部に生息するゴールドリップに大別されます。シルバーリップから養殖された真珠は、銀白色系、ブルー系が多く、ゴールドリップからはゴールド系、クリーム系、シルバー系の真珠ができます。

南洋真珠は、そのクラシックな色と並外れた大きさで愛されています。大きさある南洋真珠は、ゴージャスなペンダントトップなどにおすすめです。

主な生産地
オーストラリア・インドネシア・フィリピン・タイ・ミャンマー他